心の丸窓(2)「うつ病と励まし」では、うつ病になった方への周囲の人々の接し方が取上げられています。今回は2回にわたり、うつ病を患っているご本人の養生の基本についてご説明します。 い) 「治る」と思うこと: …
2013年9月1日付けで、庄司剛医師が心の杜の診療スタッフに加わります。 庄司医師は東京大学心療内科の出身で、この7月まで4年間にわたり、精神分析の本場ロンドンのタビストッククリニックに留学し、非常に質の高いトレーニ …
平成25年9月1日より、心の杜・新宿クリニックでは一般名処方を開始します。詳しくはこのホームページ内「心の丸窓」の最新号「心の丸窓(14)薬の処方について〜 一般名処方」をご参照ください。ご不明な点は、担当医または受付 …
今回は平成25年9月1日から心の杜・新宿クリニックで導入される「一般名処方」についてご説明したいと思います。「一般名処方」というのは、厚生労働省がジェネリック医薬品(後に説明します)の使用促進を図るために推奨している処方 …
日々生きていく中で誰しも、喪失を経験することは避けられません。近しい人と死別・離別する、仕事や役割を手放す、若さや健康を失うなど、とても残念なことですが、人は大切なものを失いながら生きています。喪失に向き合う時、人は自 …
心の丸窓(6)で適応障害をとりあげました。今回は、仕事の悩みとの関連でもう少し焦点をしぼってみます。 当クリニックは新宿駅に近いこともあり、受診される患者さんには勤労者層の方が比較的多いようです。そして、仕事上のさま …
ブライダルシーズンの6月に先駆けて、マリッジブルーをテーマにしてみます。マリッジブルーは医学的な用語ではなく、一般に結婚をひかえた時期にあらわれる不安やうつ的な状態をさします。祝福されながらの結婚であっても、このような状 …
うつの症状には、大きく分けて精神面の症状と身体面の症状があります。さらに精神面の症状は、➀感情面の症状(ゆううつ気分、気分の落ち込み、悲観的気分、イライラ感、心配性、罪悪感、自責感、死にたい気分など)、➁思考面の症状( …
「対人恐怖(症)」、「あがり症」と呼ばれている病気があります。例えば、他人と同席して喋るような場面で、相手に嫌がられたり不快に思われるのではないか、相手からばかにされるのではないかという不当に強い不安や緊張感が生じるため …
2013年3月30日(土)は、医師の出張のため臨時休診とさせていただきます。 クリニックをご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくご理解のほどお願い申し上げます。